ベルセルク無双、完全クリア&トロコン達成!!
ベルセルク無双
久しぶりに、綺麗にゲーム終わらせた気がする(^_^;)
今回はキャラの雑感と、強さの順位でもつけようかと思います。あとトロフィーのアドバイス?
一位は、もちろん「ガッツ」
たぶんあらゆる無双シリーズ入れても最強と思うくらい強い!
何と言っても無限触のフェムト戦でも大活躍する、炸裂弾は非常に有効。粗一発にピヨりますからね
オススメスキルは、全キャラ共通必須である「狂化」系さえ付けれてば、なんでも良いじゃないでしょうか(^_^;)
二位は、「シールケ」
オススメスキルが、ほぼ後半でしか手に入らないので、大器晩成型ではあるけど、強い!
サブウェポンが引き寄せる系が2つほどあるので、これを活用すれば、隙が大きいチャージ攻撃が使えるので雑魚は一網打尽
これにより狂化ゲージも溜まるので、直ぐに狂化も使える
シールケは、人馬一体スキルがついている馬がいる場合、「軍馬強化」付けると、まさに無双状態になるので、こちらもオススメ
オススメスキルは「リロード短縮」と上記に書いた「軍馬強化」
三位は、「グリフィス」
ノーマル版は微妙だけど、新生鷹の団コスが手に入ると、フェムトに変身出来るので、ここからが本番。
まぁその為シールケ以上に後半でしか活躍しませんが・・・
ノーマル版も使い勝手が良いので、悪いわけではありません、特に必殺ゲージは溜めやすいので、狂化するとそこそこ強い
フェムトは一見動作が遅いので、使いにくい印象ですが、チャージ攻撃が恐ろしく強い
チャージ攻撃→通常攻撃と繋がることが出来るし、一気に敵を倒せるので、ゲージも直ぐ溜まる
オススメスキルは、ノーマルグリフィスの必殺技と相性が良いと思う「気絶強化」と必殺系全般、
自分は念のために付けてましたが、フェムトの動作が遅いので「怯み耐性」もオススメかもしれない。
ただ他のキャラではこのスキル、機能してる実感が無かったので無いよりマシ程度かも?
四位は、「ゾット」
言い方が悪いですが、劣化ガッツ、動作が遅いですが攻撃力と使徒化、そして使いやすい
ノーマルでも十二分強いので、狂化後は使徒化と使い分けするのが良いかと
使徒化は、サブウェポンが非常に使える(ノーマルでも使えるのが多い)、雑魚戦なら「尻尾攻撃」、
壁際とかでしかクリーンヒットしにくいですが、フェムト含むボス戦で使える「体当たり」それと「咆哮」
(使徒化のチャージ攻撃も体当たりと似た用途で使える)
という事で、オススメスキルは、サブウェポン系全般ですね。正直必殺系はそれほど要らない、枠が余ってるようでしたら使う程度
五位、「ワイアルド」
隙が多い攻撃ばかりで、正直使いにくい印象、まさに劣化ゾット
兎に角隙が大きいので、狂化後はその隙大きさにちょっとイライラするかも、隙が大きいのでゲージが減りが気になって気になって(^_^;)
ただ使徒化の攻撃範囲と必殺は一流なので、使徒化維持をどうするかですね
まぁ無限触クリアすれば、使徒化でいられるので、それが手に入ればどうでも良いんですけどね。
ちなみにチャージ攻撃がゾットのチャージ攻撃と似た用途で使えるので、結構ボス戦で有効です
オススメスキルは必殺系全般
六位、「ジュドー」
セルピコと同順位にしてもいいくらい、甲乙付けがたいキャラではあったんですが、
元々ジュドーが好きなのと、使い勝手が結構個性的で好みだったので、こちらを選びました
何と言ってもサブウェポンのナイフ、使い勝手が良い!それ以外は正直微妙な性能なのですが、
ナイフは遠距離攻撃としてもそれなりに優秀で、しかも一本でも当たればフェムトとでさえ動きを止める事が出来、
近距離なら結構なダメージ量を与えるという、万能ウェポン
ただ近距離で当てるというのが、慣れないとちょっと当てづらいという所が残念ですね
オススメスキルは、サブウェポン系と「気絶強化」、枠があるなら「気絶攻撃力」もオススメ
七位、「セルピコ」
簡単に言うと必殺に特化したキャラって感じ
通常はグリフィスの劣化版って感じなのですが、狂化になると必殺が非常に溜まりやすくなるので、絶えず必殺を使い続けるられるようなキャラ
ただ、どうも決め手に欠けるって印象を受けますね。攻撃力が弱いためかボス戦ではちょっと手こずる感じ
使い易さから言えばジュドーよりは使いやすいです
必殺技から気絶させたいので、オススメスキルは、気絶強化と必殺技系全般ですね
八位、「キャスカ」
まぁなんというかダントツに弱いと感じるキャラかと、色々考え、もしかしてスキル自体で化けるか?と思ったんですが・・・
使いやすいキャラではあるんですけどね・・・・如何せん器用貧乏過ぎる
オススメスキルは普通に必殺で良いのでは?たぶん・・・・
トロコンに関しては、ちょっとアドバイス、アクセサリーのアップグレードは中盤辺りでやれるだけやったほうが良いです
アクセサリーの入手はランダムで、難易度によっても変わってくるので、後々やろうとするとそのアクセサリーを取るのに
ちょっと手間取るかも・・・自分がそうだったので(^_^;)
最後に感想を
面白かった。ボス戦をそれなりに楽しめ、スキル選び、キャラの使い勝手も思いの外個性的で、
全体的パワーアップした無双シリーズって感じで楽しめました
ただ平沢氏の音楽が使われてなかったり、キャラが少なかったりと、その辺が物足りなかった
グルンベルドやイシドロ、ファルネーゼ、骸骨騎士、シラットと、モデルが作られてるのに、使えないのは本当に勿体無いと思いましたね
DLCでも良いので、この辺も使えるようにして欲しかった。まだ希望はあるんでろうか・・・・
是非とも続編を作って欲しい作品、それだけの可能性を未だ秘めてるので、頼みますコーエーさんm(__)m
それでは今日はこの辺で失礼致します。(`・ω・´)ゞ
久しぶりに、綺麗にゲーム終わらせた気がする(^_^;)
今回はキャラの雑感と、強さの順位でもつけようかと思います。あとトロフィーのアドバイス?
一位は、もちろん「ガッツ」
たぶんあらゆる無双シリーズ入れても最強と思うくらい強い!
何と言っても無限触のフェムト戦でも大活躍する、炸裂弾は非常に有効。粗一発にピヨりますからね
オススメスキルは、全キャラ共通必須である「狂化」系さえ付けれてば、なんでも良いじゃないでしょうか(^_^;)
二位は、「シールケ」
オススメスキルが、ほぼ後半でしか手に入らないので、大器晩成型ではあるけど、強い!
サブウェポンが引き寄せる系が2つほどあるので、これを活用すれば、隙が大きいチャージ攻撃が使えるので雑魚は一網打尽
これにより狂化ゲージも溜まるので、直ぐに狂化も使える
シールケは、人馬一体スキルがついている馬がいる場合、「軍馬強化」付けると、まさに無双状態になるので、こちらもオススメ
オススメスキルは「リロード短縮」と上記に書いた「軍馬強化」
三位は、「グリフィス」
ノーマル版は微妙だけど、新生鷹の団コスが手に入ると、フェムトに変身出来るので、ここからが本番。
まぁその為シールケ以上に後半でしか活躍しませんが・・・
ノーマル版も使い勝手が良いので、悪いわけではありません、特に必殺ゲージは溜めやすいので、狂化するとそこそこ強い
フェムトは一見動作が遅いので、使いにくい印象ですが、チャージ攻撃が恐ろしく強い
チャージ攻撃→通常攻撃と繋がることが出来るし、一気に敵を倒せるので、ゲージも直ぐ溜まる
オススメスキルは、ノーマルグリフィスの必殺技と相性が良いと思う「気絶強化」と必殺系全般、
自分は念のために付けてましたが、フェムトの動作が遅いので「怯み耐性」もオススメかもしれない。
ただ他のキャラではこのスキル、機能してる実感が無かったので無いよりマシ程度かも?
四位は、「ゾット」
言い方が悪いですが、劣化ガッツ、動作が遅いですが攻撃力と使徒化、そして使いやすい
ノーマルでも十二分強いので、狂化後は使徒化と使い分けするのが良いかと
使徒化は、サブウェポンが非常に使える(ノーマルでも使えるのが多い)、雑魚戦なら「尻尾攻撃」、
壁際とかでしかクリーンヒットしにくいですが、フェムト含むボス戦で使える「体当たり」それと「咆哮」
(使徒化のチャージ攻撃も体当たりと似た用途で使える)
という事で、オススメスキルは、サブウェポン系全般ですね。正直必殺系はそれほど要らない、枠が余ってるようでしたら使う程度
五位、「ワイアルド」
隙が多い攻撃ばかりで、正直使いにくい印象、まさに劣化ゾット
兎に角隙が大きいので、狂化後はその隙大きさにちょっとイライラするかも、隙が大きいのでゲージが減りが気になって気になって(^_^;)
ただ使徒化の攻撃範囲と必殺は一流なので、使徒化維持をどうするかですね
まぁ無限触クリアすれば、使徒化でいられるので、それが手に入ればどうでも良いんですけどね。
ちなみにチャージ攻撃がゾットのチャージ攻撃と似た用途で使えるので、結構ボス戦で有効です
オススメスキルは必殺系全般
六位、「ジュドー」
セルピコと同順位にしてもいいくらい、甲乙付けがたいキャラではあったんですが、
元々ジュドーが好きなのと、使い勝手が結構個性的で好みだったので、こちらを選びました
何と言ってもサブウェポンのナイフ、使い勝手が良い!それ以外は正直微妙な性能なのですが、
ナイフは遠距離攻撃としてもそれなりに優秀で、しかも一本でも当たればフェムトとでさえ動きを止める事が出来、
近距離なら結構なダメージ量を与えるという、万能ウェポン
ただ近距離で当てるというのが、慣れないとちょっと当てづらいという所が残念ですね
オススメスキルは、サブウェポン系と「気絶強化」、枠があるなら「気絶攻撃力」もオススメ
七位、「セルピコ」
簡単に言うと必殺に特化したキャラって感じ
通常はグリフィスの劣化版って感じなのですが、狂化になると必殺が非常に溜まりやすくなるので、絶えず必殺を使い続けるられるようなキャラ
ただ、どうも決め手に欠けるって印象を受けますね。攻撃力が弱いためかボス戦ではちょっと手こずる感じ
使い易さから言えばジュドーよりは使いやすいです
必殺技から気絶させたいので、オススメスキルは、気絶強化と必殺技系全般ですね
八位、「キャスカ」
まぁなんというかダントツに弱いと感じるキャラかと、色々考え、もしかしてスキル自体で化けるか?と思ったんですが・・・
使いやすいキャラではあるんですけどね・・・・如何せん器用貧乏過ぎる
オススメスキルは普通に必殺で良いのでは?たぶん・・・・
トロコンに関しては、ちょっとアドバイス、アクセサリーのアップグレードは中盤辺りでやれるだけやったほうが良いです
アクセサリーの入手はランダムで、難易度によっても変わってくるので、後々やろうとするとそのアクセサリーを取るのに
ちょっと手間取るかも・・・自分がそうだったので(^_^;)
最後に感想を
面白かった。ボス戦をそれなりに楽しめ、スキル選び、キャラの使い勝手も思いの外個性的で、
全体的パワーアップした無双シリーズって感じで楽しめました
ただ平沢氏の音楽が使われてなかったり、キャラが少なかったりと、その辺が物足りなかった
グルンベルドやイシドロ、ファルネーゼ、骸骨騎士、シラットと、モデルが作られてるのに、使えないのは本当に勿体無いと思いましたね
DLCでも良いので、この辺も使えるようにして欲しかった。まだ希望はあるんでろうか・・・・
是非とも続編を作って欲しい作品、それだけの可能性を未だ秘めてるので、頼みますコーエーさんm(__)m
それでは今日はこの辺で失礼致します。(`・ω・´)ゞ
スポンサーサイト
ベルセルク無双、本編&無限触、クリア感想
ベルセルク無双

ストーリーモードは、港町でのガニシュカ大帝との戦いまで


で、ストーリーの感想なのですが
黄金時代は映画の映像、ワイアルド登場で意外にしっかり作られてるなって思ったんですが
黒の剣士以降は、戦闘メインでストーリーいきなり雑になったのが残念でしたね
ロシーヌ編は仕方が無いとしても、断罪の塔はモズクスの弟子と娼婦がカット
トロール編は司祭など、モブ関係の話がカット
千年帝国の鷹編は、ロデリックやファルネーゼの兄貴がカットで、まさにダイジェストに進みます

無限触は、ちょっとした課題を熟しつつ100層までやるモードです
画像は特定のステージまで進めると貰える報酬です
右の画像はキャラ共通の報酬ですが、左の画像はキャラ毎に貰える報酬
レベルカンストと、キャラに合わせた(自分の使いやすいスキル)スキルをしっかり整えれば、クリアするのは苦労しないかと?
ただそれでも、やっぱりかなりの難易度なので、油断すると死にます。なので装備アイテムは全部回復だけにしましょう
その回復アイテムもギリギリまで使わず、ステージでランダム?に現れる補給ミッションを頼りにして進めるほうが
ラストのフェムト戦が、少し楽になります
100層のフェムト戦、本編のフェムト戦と違い、ちゃんとした普通の対戦です
それでも体力が減っていくと、ウザイくらいの攻撃範囲に苦しめられるので、狂乱ゲージ溜めは、かなり重要になります

さすがに無限触ばかりでは、飽きが来るので、本編のヘルモードやってみました。
なんですかこれ・・・HARDモードは全然苦じゃなかったのに、どれだけ最高装備でも、レベルが低いとボコボコにやられますorz
HARDとHELLの落差が酷い・・・
まぁカンストして、現状の最高装備のガッツなら、全然苦じゃありませんが・・・
ちなみにヘルモードクリアすると、画像のように烙印の表示されます
次はトロフィー狙って頑張ります!
それでは今日はこの辺で失礼致します。(`・ω・´)ゞ

ストーリーモードは、港町でのガニシュカ大帝との戦いまで


で、ストーリーの感想なのですが
黄金時代は映画の映像、ワイアルド登場で意外にしっかり作られてるなって思ったんですが
黒の剣士以降は、戦闘メインでストーリーいきなり雑になったのが残念でしたね
ロシーヌ編は仕方が無いとしても、断罪の塔はモズクスの弟子と娼婦がカット
トロール編は司祭など、モブ関係の話がカット
千年帝国の鷹編は、ロデリックやファルネーゼの兄貴がカットで、まさにダイジェストに進みます


無限触は、ちょっとした課題を熟しつつ100層までやるモードです
画像は特定のステージまで進めると貰える報酬です
右の画像はキャラ共通の報酬ですが、左の画像はキャラ毎に貰える報酬
レベルカンストと、キャラに合わせた(自分の使いやすいスキル)スキルをしっかり整えれば、クリアするのは苦労しないかと?
ただそれでも、やっぱりかなりの難易度なので、油断すると死にます。なので装備アイテムは全部回復だけにしましょう
その回復アイテムもギリギリまで使わず、ステージでランダム?に現れる補給ミッションを頼りにして進めるほうが
ラストのフェムト戦が、少し楽になります
100層のフェムト戦、本編のフェムト戦と違い、ちゃんとした普通の対戦です
それでも体力が減っていくと、ウザイくらいの攻撃範囲に苦しめられるので、狂乱ゲージ溜めは、かなり重要になります

さすがに無限触ばかりでは、飽きが来るので、本編のヘルモードやってみました。
なんですかこれ・・・HARDモードは全然苦じゃなかったのに、どれだけ最高装備でも、レベルが低いとボコボコにやられますorz
HARDとHELLの落差が酷い・・・
まぁカンストして、現状の最高装備のガッツなら、全然苦じゃありませんが・・・
ちなみにヘルモードクリアすると、画像のように烙印の表示されます
次はトロフィー狙って頑張ります!
それでは今日はこの辺で失礼致します。(`・ω・´)ゞ
ベルセルク無双、続・感想
ベルセルク無双、感想です
触後、黒の剣士編に突入
現在、アルビオンに向けて進行中
それまでの漫画やアニメとの相違は、とりあえず使徒の蛇男とナメクジ伯爵は登場しました
でもこいつら、触のステージで、中ボス扱いで、数匹出てきた・・・その後のストーリーで一応ボスとして登場してますが、なんだかなぁ・・・
ナメクジ伯爵はかなり小さくなってるし、もう少し原作準拠にして欲しかった
カットされたのは、原作でドラゴンころしの第一犠牲者の豚の使徒、そしてロシーヌですね。あともう一人意外な人物が・・・↓

アザン隊長が、見事にカットorz。原作ではメインキャラの一人なのに・・・何故にカットしたのか。これはいかんよ
ロシーヌとかは、まだ内容が内容だけにカットされるのは仕方がないとしても、なぜアザンを・・・

これが限界か(^_^;)。でも良いですね横乳(^^)

ゾットタクシー誕生、今回はここまで
ちなみに昨日少し触れた、フェムト戦、あれはダメだ・・・・
ステージに移動を極端に遅くする仕掛けがあったり、その上フェムトの攻撃が異常に攻撃範囲や数が多すぎて、碌に近寄れない。
そのせいでせっかくの無双ゲーが、ストレス溜まりまくり。せめてギミックだけでもなくしてくれれば良いのに・・・
自分が倒した方法は、フェムトはとりあえず三回ダメージ与えると倒せる?と思います
二回は移動を遅くするギミックを破壊すれば近寄れるので、これでダメージを与えます
問題は三回目、ギミックもフェムトの近くにあって殆ど破壊できない。
破壊できたとしても直ぐにフェムトに吹き飛ばされてギミックが復活するので
ここはギミック破壊を諦めて、ザコ敵が大量に無限湧きするので、倒してゲージを溜めてから
左端の壁に沿ってフェムトの後ろに回り込むように近づくと、必殺技が当たる範囲に入りやすいと思いますので
そこから必殺技を放ちます。これで倒せるはずです
非常にストレスが溜まりますが、頑張ってください
ちなみにこのゲームの難易度なんですが、HELLはまだやってませんが、今回の難易度ってそこまで違わないような気がします
序盤からHARDにしてますが、ゲームオーバーは触ステージの一回だけで、それ以外は物凄く順調です
正直違いが分かりません。ゾッド戦と触の大型中ボスが強かったので、もしかして大型系の敵は強くなってるのかも?
触後、黒の剣士編に突入
現在、アルビオンに向けて進行中
それまでの漫画やアニメとの相違は、とりあえず使徒の蛇男とナメクジ伯爵は登場しました
でもこいつら、触のステージで、中ボス扱いで、数匹出てきた・・・その後のストーリーで一応ボスとして登場してますが、なんだかなぁ・・・
ナメクジ伯爵はかなり小さくなってるし、もう少し原作準拠にして欲しかった
カットされたのは、原作でドラゴンころしの第一犠牲者の豚の使徒、そしてロシーヌですね。あともう一人意外な人物が・・・↓

アザン隊長が、見事にカットorz。原作ではメインキャラの一人なのに・・・何故にカットしたのか。これはいかんよ
ロシーヌとかは、まだ内容が内容だけにカットされるのは仕方がないとしても、なぜアザンを・・・


これが限界か(^_^;)。でも良いですね横乳(^^)

ゾットタクシー誕生、今回はここまで
ちなみに昨日少し触れた、フェムト戦、あれはダメだ・・・・
ステージに移動を極端に遅くする仕掛けがあったり、その上フェムトの攻撃が異常に攻撃範囲や数が多すぎて、碌に近寄れない。
そのせいでせっかくの無双ゲーが、ストレス溜まりまくり。せめてギミックだけでもなくしてくれれば良いのに・・・
自分が倒した方法は、フェムトはとりあえず三回ダメージ与えると倒せる?と思います
二回は移動を遅くするギミックを破壊すれば近寄れるので、これでダメージを与えます
問題は三回目、ギミックもフェムトの近くにあって殆ど破壊できない。
破壊できたとしても直ぐにフェムトに吹き飛ばされてギミックが復活するので
ここはギミック破壊を諦めて、ザコ敵が大量に無限湧きするので、倒してゲージを溜めてから
左端の壁に沿ってフェムトの後ろに回り込むように近づくと、必殺技が当たる範囲に入りやすいと思いますので
そこから必殺技を放ちます。これで倒せるはずです
非常にストレスが溜まりますが、頑張ってください
ちなみにこのゲームの難易度なんですが、HELLはまだやってませんが、今回の難易度ってそこまで違わないような気がします
序盤からHARDにしてますが、ゲームオーバーは触ステージの一回だけで、それ以外は物凄く順調です
正直違いが分かりません。ゾッド戦と触の大型中ボスが強かったので、もしかして大型系の敵は強くなってるのかも?
ベルセルク無双、初見感想

只今グリフィスと決別した所まで進みました。なので、感想はここまでですので、ご容赦を


序盤チュートリアル、なかなかエロい所まで表現されてます。
グリフィスがシャルロット姫とHするシーンでもちゃんと乳首触る氏シーンがあった。D指定あなどれないなぁ・・・・
ゲーム内容は基本はやはり無双ゲーです


挿入されてるアニメは、思いの外ふんだんに使われてて驚きました。
個人的なトラウマ、ガッツが貴族暗殺に向かい、その貴族の子供を誤って殺してしまうシーンも使われてて正直驚きました。
あのシーン結構キツイんですねけどね。よく許可が取れたなぁって

血の表現です。さすがに人体欠損は無いですが、返り血、血しぶきは設定次第でこの通り

で、従来の無双ゲーとの違いは、ロックオンと画像のスッテップ機能だと思われます
この2つが追加されたおかげで、かなりアクション性が高まってますね。
従来なら、あくまでザコ敵の延長上に強敵が含まれるって感じでしたが、
今回は上記の2つとガード崩しもあるのでタイマン勝負が楽しめます
ただ、ロックオンしても敵を見失うので、そこが残念。それと敵のSUPERアーマー状態や怯む状態の条件もよく分からないので
その辺がもう少しメリハリがあったら、もっとタイマン勝負楽しめるんですけどね

今回もう一つ感じた従来の無双ゲーとの違いは、テンポが非常に良い!
ロードも短いし、戦闘も三國無双とかなら、一回の戦闘20~30分掛かったと思うのですが、こちらは20分はかかりません
そのためサクサク進むのは非常に好感が待てました
で、画像の無双ゲージも、すぐに溜まるのもテンポが良い要因かと
ちなみに画像に書かれてますが、今回の無双乱舞は、従来と少し違います
ゲージが溜まってボタンで発動させると、狂化モードになり、コンボが続きまくる無双状態になります(無敵という訳じゃない)
この状態で敵を倒したりしてると、もう一つのゲージが溜まり、これがMAXになると必殺技が放てるようになります
「2つもゲージ溜めないと駄目なのか?」と思われますが、上記に書いたように、直ぐに溜まるので、全然ストレスは感じません
ただ非常に残念なのが、平沢氏の音楽が全く使われてないところです・・・・カスタムBGMで良いので対応して欲しい。マジで・・
評価は平沢氏の音楽が使われてないのは非常にマイナス点と言うことで、星4つです
(3.5にしたい気持ちもあるが、ゲームは想像以上に面白かったので)
ベルセルクと無双ゲー、想像以上に相性が良いので、やってないという方は是非触れて欲しい
それでは今日はこの辺で失礼致します。(`・ω・´)ゞ